組合について
広域ごみ処理について
ごみ処理は、法律において、市町村の「責務」とされ、適正に処理するために必要な措置を講じること、ごみ処理事業を能率的に運営することに努めなければならないと定められています。
現在のごみ処理の状況として、環境負荷の一層の低減、ごみ質変化に伴う処理技術の高度化、熱エネルギーの効率的回収、財政負担の低減などが求められています。
こうした状況に対応するため、2市4町が広域的に連携して取り組むことで、より効率的かつ安定的な処理が出来、環境負荷の低減やごみ処理コストの縮減が可能となることから、道央廃棄物処理組合において広域化を進めています。
組合の概要
名称 | 道央廃棄物処理組合 |
---|---|
組織する市町 | 千歳市、北広島市、南幌町、由仁町、長沼町、栗山町 |
共同処理する事務 | 廃棄物焼却施設及び最終処分場の設置、管理及び運営に関する事務 |
事務所の位置 | 北海道千歳市根志越2533番地の1 |
管理者 | 横田 隆一(千歳市長) |
設立年月日 | 平成26年2月18日 |
地域の概況
道央廃棄物処理組合は、千歳市、北広島市、南幌町、由仁町、長沼町、栗山町の2市4町で組織されています。
北海道中南部に位置し、行政区域面積は約1,301km²、人口は約19万人となっています。
札幌市に近接し、空港や港湾へのアクセスにも優れた地域でありながら、周辺は豊かな自然環境に恵まれています。
関係市町の人口及び面積(令和5年10月1日現在)
市町名 | 人口(人) | 面積(km²) |
---|---|---|
千歳市 | 98,015 | 594.50 |
北広島市 | 56,950 | 119.05 |
南幌町 | 7,730 | 81.36 |
由仁町 | 4,688 | 133.74 |
長沼町 | 10,099 | 168.52 |
栗山町 | 10,940 | 203.93 |
合計 | 188,422 | 1,301.10 |
設立の経緯
経過
平成9年(1997年)1月、国はごみの焼却処理により発生するダイオキシン類の排出削減対策を講じるため「ごみ処理に係るダイオキシン類発生防止等ガイドライン」を策定し、同年12月、北海道はこのガイドラインに基づき「ごみ処理の広域化計画」を策定しました。
広域化計画では、ごみの減量化やリサイクルの推進による焼却量の抑制、高度な排ガス処理を有する全連続炉での焼却、さらに廃棄物処理施設の効率的な運営と施設の建設費の経済的側面からの複数市町村の連携が必要とされ、24の広域ブロックと8の離島・単独市ブロックが設定されました。
その結果、恵庭市、北広島市、南空知公衆衛生組合(構成団体:南幌町、由仁町、長沼町)、栗山町は道央ブロックに、千歳市は単独ブロックに区割りされました。
このため、平成11年(1999年)12月に恵庭市、北広島市、長沼町、南幌町、由仁町、栗山町の2市4町及び南空知公衆衛生組合を構成員として道央地域ごみ処理広域化推進協議会を設立しました。
各自治体は一般廃棄物の減量化・再生利用に取り組むとともに、家庭ごみの有料化等により排出量の抑制に努めましたが、焼却施設建設候補地の選定が合意に至らず、平成22年(2010年)には恵庭市が単独でのごみ処理を進めることとして協議会を脱退し、構成が1市4町1組合となりました。
協議会は、環境負荷低減を図るとともに処理コストや施設整備におけるスケールメリットをより生かすために、枠組みを拡大していく必要があるとして平成23年(2011年)12月に千歳市に参画の要請を行い、平成24年(2012年)5月に千歳市が参画しました。
これにより、2市4町1組合による新たな協議会がスタートし、現在稼動している千歳市の焼却施設に替わる新焼却施設を広域により設置するため、既に平成23年(2011年)4月から炭化処理を行っている栗山町を除く2市3町により、廃棄物焼却施設の設置、管理及び運営に関する事務を共同処理する道央廃棄物処理組合を設立することとし、平成26年(2014年)1月15日に北海道知事に設立を申請し、同年2月18日に許可されました。
平成27年(2015年)、栗山町が炭化施設の廃止に伴うごみ処理方針の変更により道央廃棄物処理組合に加入することとなり、同年10月6日、加入に係る組合規約の変更を北海道知事に申請し、10月13日に許可されました。
令和3年(2021年)、最終処分場の整備検討を進めるため、共同処理する事務として最終処分場に関する事務を追加することとし、同年11月5日、最終処分場に係る組合規約の変更を北海道知事に申請し、令和4年(2022年)1月18日に許可されました。
平成8年度(1996年度) | 1月 | 「ごみ処理に係るダイオキシン類発生防止等ガイドライン」策定(国) |
---|---|---|
平成9年度(1997年度) | 5月 | 「ごみ処理広域化計画」策定(国) |
7月 | 「ダイオキシン類対策に係るごみ処理の基本方針」策定(北海道) | |
12月 | 「ごみ処理の広域化計画」策定(北海道) | |
平成11年度(1999年度) | 12月 | 「道央地域ごみ処理広域化推進協議会」設立 (構成団体:恵庭市・北広島市・長沼町・南幌町・由仁町・栗山町・南空知公衆衛生組合) |
3月 | 「道央ブロックごみ処理広域化基本計画」策定 | |
平成12年度(2000年度) | 11月 | 「ごみ処理広域化施設整備基本方針案」策定 |
平成13年度(2001年度) | 4月 | 協議会事務局を恵庭市の「リサーチ・ビジネスパークセンター」内に設置 |
6月 | 「道央地域ごみ処理専門委員会(学識者7名)」を設置 | |
平成14年度(2002年度) | 2月 | 「生ごみ・可燃ごみの広域処理方針(案)」策定 |
平成15年度(2003年度) | 5月 | 「ごみ広域処理施設整備基本方針(案)」策定 |
6月 | 広域焼却施設建設候補地選定調査実施 | |
11月 | 建設候補地は北島地区(恵庭市)が適地であると報告、地元住民と建設用地の協議開始 | |
平成16年度(2004年度) | 5月 | 「ごみ広域処理施設整備基本方針(案)」修正 |
平成17年度(2005年度) | 4月 | 「千歳川河川整備計画」策定(国) (北島地区が遊水地整備箇所に位置付けられる可能性が高くなり、地元からごみ処理施設の用地協議を先行協議できない意向が示される) |
2月 | 広域事業計画スケジュールの見直し (H18・19 調整期間、H20 事業再構築、H27 焼却施設稼働予定) |
|
平成18年度(2006年度) | 11月 | 建設候補地(北島地区)の白紙撤回 |
平成19年度(2007年度) | 4月 | 協議会事務局体制の縮小 |
平成20年度(2008年度) | 1月 | 恵庭市が「単独処理の方針」を表明 |
平成22年度(2010年度) | 5月 | 恵庭市が協議会から離脱 協議会事務局を長沼町に設置 |
平成23年度(2011年度) | 12月 | 千歳市に協議会への参画を要請 |
平成24年度(2012年度) | 5月 | 千歳市が協議会に参画 |
平成25年度(2013年度) | 4月 | 協議会事務局を千歳市環境センター内に設置 |
11月 | 協議会において一部事務組合設立を合意 栗山町が一部事務組合への不参加を表明 |
|
12月 | 関係市町議会において、一部事務組合設立に係る議決 | |
1月 | 道央廃棄物処理組合設立申請 | |
2月 | 道央廃棄物処理組合設立許可(管理者に千歳市長を選出) 組合臨時事務局を千歳市環境センター内に設置 |
|
平成26年度(2014年度) | 4月 | 組合事務局を千歳市環境センター内に設置 組合議会第1回臨時会を開催 |
平成27年度(2015年度) | 10月 | 栗山町が組合に加入 |
平成28年度(2016年度) | 10月 | 現況測量 |
平成29年度(2017年度) | 4月 | 焼却施設基本設計等委託 |
平成30年度(2018年度) | 7~10月 | 焼却施設建設予定地取得 |
平成31年度 令和元年度(2019年度) |
9月 | 焼却施設建設工事入札 |
11月 | 焼却施設建設工事着工 焼却施設建設工事施工監理業務契約 |
|
令和2年度(2020年度) | 7月 | 敷地造成工事着手 |
11月 | 組合事務局を千歳市役所西庁舎内に移転 | |
令和3年度(2021年度) | 1月 | 組合の共同処理する事務に最終処分場に係る事務を追加 |
5月 | 焼却施設建設工事 建築工事(杭打ち等)着手 | |
令和4年度(2022年度) | 8月~ | 焼却施設管理運営に係る事業者選定 プロポーザル委員会開催(4回予定) |
9月 | 焼却施設建設工事 プラント工事着手 | |
令和5年度(2023年度) | 12月 | 焼却施設建設工事 試運転開始 |
3月 | 組合事務局を焼却施設に移転 | |
令和6年度(2024年度) | 4月 | 焼却施設供用開始 |
組織図
管理者・副管理者紹介
管理者 | 横田 隆一(千歳市長) |
---|---|
副管理者 | 上野 正三(北広島市長)、大崎 貞二(南幌町長)、松村 諭(由仁町長)、齋藤 良彦(長沼町長)、佐々木 学(栗山町長) |
組織図
事業の概要
千歳市、北広島市、南幌町、由仁町、長沼町、栗山町の2市4町は、それぞれの方法により焼却対象ごみを処理していましたが、環境負荷の低減や経済的負担の縮減を目的として、令和6年度(2024年度)からの新たな焼却施設による共同処理を行っています。焼却施設の建設については、防衛省からの補助金(防衛施設周辺整備事業)を活用し実施しています。
また、本組合を構成する一部の市町において、使用中の最終処分場の稼働年限がひっ迫していることや、最終処分場の整備・供用開始については、計画から10年以上かかることが想定されることから、令和3年度(2021年度)に組合規約を一部変更し、令和4年度(2022年度)から最終処分場の候補地選定などの具体的な検討を予定しています。
ごみ処理広域化基本計画について
道央廃棄物処理組合では、焼却施設を整備し、可燃性ごみの広域処理を実施することを目的に「ごみ処理広域化基本計画」を平成28年3月に策定しました。
本計画は、環境負荷の低減、安全かつ適正な処理システムの構築を目指し、現状の整理及び課題の抽出をした上で、関係市町の一般廃棄物処理基本計画と整合を図り、可燃性ごみの広域処理を進める上で必要な統一すべき事項等についての方針等を定めることや、ごみの発生から最終処分までの基本的事項を示すことを目的としています。
計画期間と目標年次は、平成27年度を初年度として、目標年次を令和12年度とする16年間を計画期間とし、計画策定から概ね5年ごとに見直しを行うこととしています。また、ごみ処理状況や法規制、社会情勢等が大きく変化した場合には、その時点で必要に応じて見直しを行うものとしています。
本計画は策定から5年が経過し、令和2年度に千歳市と北広島市の一般廃棄物処理基本計画が改訂されたことや、国や北海道においてもごみ処理に関する新たな計画の策定等がなされたことから、改訂しました。